理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
専門職が利用者の身体の状態や生活状況に合わせて支援を実施しています。
ご利用される方の状態に合わせて、“生活における目標”を立案し、目標達成に向け支援いたします。必要時にはご自宅へ訪問し、自宅環境の評価や本人、家族への助言、指導も提案いたします。
筋力強化や痛みの軽減などの機能改善を図り、寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなど、日常生活を送る上で基本となる動作の改善を図る『動作の専門家』です。
日常生活で必要となる、食事やトイレ、家事など、応用的な動作能力の維持・改善を図ります。その人なりの生活の方法を一緒に考え、習得に向けて支援を行います。
話す、聞く、食べるの専門家として、病気等でコミュニケーションや摂食・嚥下に問題が生じた方に、訓練や助言を行います。自分らしい生活ができるよう支援していきます。
リハビリテーション専門職が必要なトレーニングをプログラムします。
必要なマシンの種類・回数をリハ専門職がご提案します。
パワーリハビリテーションでは、『眠っている筋肉』を刺激し、生活における動作の改善を図ることができます
当施設ではInBody(体成分分析)を取り入れています。
InBody(インボディ)は、筋肉のバランスや体がむくんでいないかなどを測定します。
結果を分析しながら、プログラムを作成し、リハビリを行い、定期的に測定をすることによって、ご自身の身体を目で見て把握することができます。
リハビリの一環として、部活動があります。
花や野菜作りが好きな方は『園芸部』、物を作ることが好きな方は『制作部』、文字を書くことが好きな方は『新聞部』、手先や頭脳を使った『麻雀部』など理由はなんでも大丈夫です!
仲間とおしゃべりをしながら楽しくリハビリができるよう支援いたします。