ごあいさつ

国際医療福祉リハビリテーションセンターは、心身にハンディキャップを持つ方々が安心して生活できるための支援を行う施設として、平成12年4月に開設されました。

おかげさまをもちまして、今日では地域の障害者福祉を担う拠点として、皆様からの温かいご支持をいただいております。

当センターは国際医療福祉大学の構内にあり、大学との連携により職員の技能や教育を充実させ、職員一人ひとりの技能の向上を図っております。また、隣接するおおたわら総合在宅ケアセンター、おおたわら風花苑、那須こどもの家、国際医療福祉大学クリニックとの連携によって、福祉と医療が一体となった総合的な質の高い福祉サービスを提供してまいります。
今後とも、地域に開かれた施設として、信頼される施設づくりをめざして運営していく所存です。

皆様のご指導・ご鞭撻をよろしくお願い申し上げます。

社会福祉法人邦友会 理事長 高木邦格


なす療育園は、平成12年4月に栃木県で4番目の重症心身障害児施設(民間では2番目)として開設され、平成24年4月から障害者自立支援法の事業へ移行し、医療型障害児入所施設・療養介護施設となりました。栃木県の北部、大田原市内にあり、那須連山や八溝山地にも近く、自然環境に恵まれています。

なす療育園の特長は、ひとつは国際医療福祉大学の構内にあり、大学の実習関連施設になっていることです。そのため、常時さまざまな学科の学生実習が行われ、また学生が授業の合間にボランティアに来て常に入所児・者へ、職員へ新しい刺激を与えてくれています。また医療福祉の総合大学であることを生かし、大学の先生方と協力して療育指導や研究活動が活発に行われています。

特長の二つ目は50名の入所者の居室と職員が3つのグループに分かれ、居室は1~4人部屋で、可能なかぎり個人のプライバシーが守られるグループホームの構造になっていることです。入所者の皆様になるべく家庭に近いふつうの生活をお送りいただけるように工夫されています。

三つ目は、医療型障害児入所施設の外来機能を生かし、地域市町村の保健、福祉、教育機関と密接な連携をとり、地域の療育の中心機関となっていることです。

このような特長のもと、国際医療福祉大学の設立理念である「共に生きる社会の実現を目指して」、職員が日々努力をしています。

なす療育園 施設長 下泉 秀夫


サポートハウス那須は、身体に障害をお持ちの方々に入所または通所により、それぞれのニーズに応じたサービスをご提供することによって自立と社会参加を促し、生きがいのある生活を送れるよう支援する施設です。入所された方の障害程度に応じた生活介護サービスを行うとともに、日常生活機能を向上するための機能訓練、隣接する大学クリニックの医師による健康管理、関連病院との連携による緊急時対応などの医療サービスをご提供しています。さらに、趣味や嗜好を生かした活動を通じて、生き生きとした生活や積極的な社会参加をするための支援も行っております。また、介護者様のご都合により家庭での介護ができない場合、一時的に身体障害者の方をお預かりする短期入所サービスも行っています。通所事業では、在宅介護をされているご家庭を支援するために、食事・入浴などの生活介護、機能訓練、社会適応訓練、創作活動等の通所によるサービスのご提供を行っています。

当園は、国際医療福祉大学のキャンパス内にあり、大学とは相互に密接に連携しています。学内のすぐれた人材と連携し、保健・医療・福祉の分野における最新の知識と技術を導入する一方で、実習教育の場を提供することにより、将来の医療福祉を担う優秀な人材の育成に貢献する役割をも担っています。

職員一同、利用者の皆様に心から満足していただけるサービスのご提供を心がけるとともに、地域の交流の場として当施設をお気軽に利用されることを切に願っております。

サポートハウス那須 施設長 木佐美 勝

運営方針

法精神の遵守

私たちは、児童福祉法および障害者自立支援法の精神を遵守し、ご利用者様の安全で健康な生活を守るため、適切な医療・看護・介護・教育・リハビリテーション・栄養指導など、総合的なサービスをご提供します。

自主性と自立性の尊重

私たちは、ご利用者様の自主性と自立性を尊重し、お一人おひとりの趣味や嗜好を生かした、個性的ライフステージの実現を支援します。

プライバシーの保護

私たちは、ご利用者様のプライバシーを最大限に守り、家庭的な雰囲気づくりに努めます。

QOL(生活の質)の維持と向上

私たちは、ご利用者様が文化的で快適な生活を享受できるよう、生活環境の維持向上に努めます。

地域との連携

私たちは、各種行事の開催や地域の催しへの参加を通じて、施設と地域社会との交流を深め、ご利用者様の社会参加を促進するとともに、ボランティアの参加支援を幅広く受け入れます。

在宅支援事業の推進

私たちは、在宅障害児(者)への医療・リハビリテーション・介護等各種サービスの提供や、ご家族・保護者の方等への相談援助事業を推進し、生活領域の拡大を支援します。

職員の資質向上

私たちは、これらの目標を達成するために、常に人格を陶冶し、職業的研鑽を重ね、施設職員としての倫理性と専門性を確保しながら資質の向上に努めます。

国際医療福祉大学との連携

私たちは、国際医療福祉大学との緊密な連携を通じて、その豊富な人的資源を活用し、保健・福祉・教育分野の最新の知識と技術を導入して、質の高いサービス実現をめざします。また、実習教育の場をご提供することで、将来の医療福祉を担う人材の育成に貢献いたします。

PAGE TOP